神奈川県保険医協会とは
開業医を中心とする保険医の生活と権利を守り、国民の健康と医療の向上を目指す
TOP > 神奈川県保険医協会とは > 保険医協会活動ニュース > 2025年
保険証の有効期限切れ報道 千葉副理事長がNHKニュースに出演
8月1日午後18時30分に報道されたNHK首都圏ニュースに、千葉副理事長が出演...
患者視点を交えコミュニケーションの工夫を披露 糖尿病ネットワーク研究会
研究部は6月11日、第56回神奈川糖尿病ネットワーク研究会をWEBで開催し、横...
川崎こども連絡会、活動実る! 陳情が趣旨採択 小児医療費助成制度拡充求め
川崎市こども連絡会は、小児医療費助成の拡充を求めた陳情署名8,666筆を市議会...
【保険医新聞連動企画―写真の魅力座談会】一瞬を鮮明に、永遠に
今や、カメラ機能付きスマートフォンや携帯電話を誰もが持つ時代だ。それにもかかわ...
「春の建議」巡り財務省と懇談 次期改定「大幅プラス」を
7月2日、協会は山崎誠衆議院議員(衆・立憲)の仲介のもと、財務省との懇談を行っ...
川崎支部、共産党川崎市議団と懇談 医院経営の窮状を訴える
協会川崎支部は5月29日、川崎市役所本庁舎にて日本共産党川崎市議団と懇談を実施...
自民党「川崎市政懇談会」で小児医療費助成制度の拡充を要望 川崎こども連絡会
協会川崎支部らで組織する「川崎市こどもの医療費無料化を求める連絡会(川崎こども...
川崎こども連絡会 小児医療費助成制度の拡充を求め記者会見 ヤフーニュースで全国区に
協会川崎支部らで組織する「川崎市こどもの医療費無料化を求める連絡会(川崎こど...
川崎支部研究会 「過敏性腸症候群について正しい理解を」
川崎支部は5月21日に「過敏性腸症候群の病態とその類似疾患」をテーマに、Zoo...
現代の求人はインターネットが要 経営研究会
税対経営部は6月9日、経営研究会「いまの求人最前線&最善策~自院に本当に合うス...
全議案を承認 支部創設後初の支部長交代 県央支部総会
県央支部は5月14日、海老名市文化会館で第17回県央支部総会を開催し、6名が出...
医療問題研究会 厚労省による医薬品安定供給と創薬力の強化等への取組み
政策部は5月8日、「医薬品の安定供給に係る現状と行政の仕組み」をテーマに医療問...
良い接遇で高まる医療安全 「接遇力」セミナー
組織部は4月22日、「医療安全のために高めよう!『接遇力』セミナー」を実施。大...
「人権」の観点から窓口負担を考える 窓口負担「ゼロの会」オンラインイベント
6月8日、窓口負担「ゼロの会」はオンラインイベント「みんなで語ろう窓口負担ゼロ...
文春オンライン オン診ビジネスの闇抉る第2弾 弁護士も医療法改定の危険警鐘
「文春オンライン」でジャーナリスト・山崎 柊三氏の第2弾の記事がこのほど、同ウ...
川崎支部総会・記念講演 「精神疾患に効く漢方薬」
川崎支部は5月26日、川崎市医師会館にて第55回川崎支部総会を開催。議事には5...
投資トラブルは予防が重要 共済セミナー
共済部は5月28日に共済セミナー「投資トラブルを防ぐための注意点」を開催。講師...
「カスハラ」 該当したら毅然と対応を 県央支部総会記念講演
県央支部は6月17日、県央支部総会記念講演を開催。講師は馬車道法律事務所弁護士...
性の健康と権利が当たり前に守られる日本へ JOY会研究会
JOY会は6月19日、第41回研究会「性の健康を守るフェムシップドクターについ...
医療機関の窮状を訴える 6.5国会行動
6月5日、協会は国会行動を実施し、役員からは二村副理事長・藤田理事・小柳評議員...
実践交えたフレイル予防体操 鎌倉支部総会・記念講演
鎌倉支部は5月30日、第44回鎌倉支部総会を開催。議事に4名、記念講演に5名参...
第70回定時総会 プラス改定で医療の未来を 第32期役員発足
協会は6月15日、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズで第70回定時総会を開催。...
感染症予防のポイント 手洗いと手指消毒の実技演習も 市民公開講座
研究部は5月17日、「あなたもできる!感染症予防!」をテーマに市民公開講座を開...
食べることは生きること JOY会研究会
JOY会は5月15日、第40回研究会を開催。「口から支える健康寿命~"食べる力...
第48回横浜支部総会・記念講演 外国人介護人財の地位向上に向けた取り組みを紹介
横浜支部は5月14日、協会会議室にて第48回支部総会を開催し、3名が出席。①...
横須賀支部 第27回総会を開催し、第32期支部体制を承認
横須賀支部は5月20日、第27回支部総会・記念講演を開催。総会議事、記念講演と...
第33回在宅医療・介護セミナー "地域包括ケアシステム" 現場が直面する課題を共有
地域医療対策部は5月24日、在宅医療・介護セミナー「2025年地域包括ケアシス...
会員経営調査の窮状に高い関心 地域医療が崩壊する 5.15国会行動
5月15日、協会は国会行動を実施し、役員からは二村副理事長、藤田・濱名両理事・...
学会や製薬会社に忖度しない糖尿病のリアルな話 第25回湘南支部総会・記念講演
湘南支部は、5月20日に藤沢商工会館で第26回支部総会を開催。議事では2023...
医療への各党の声を聞く 時局講演会
医療運動部会は今夏の参議院議員選挙に向けて時局講演会を開催した。 第1弾は5...
25年度指導計画、医科、高点数個別が増加、内科平均点が大幅減
協会・指導監査対策委員会は関東信越厚生局に対し、25年度個別指導計画等を開示請...
子ども医療費全国一律無料制度を求め国会へ 提出した署名は累計21万筆超
5月29日、保団連の加盟する子ども医療費無料制度を国に求める全国ネットワークは...
昨年のリベンジ果たす、多摩川リレーマラソンに出場 文化部ランニング同好会
ランニング同好会は4月29日、鶴見川河川敷の周回コースで開催された多摩川リレー...
無意識な"女性への構造的差別"を自己点検 ジェンダー表現は「意識」から 新聞部学習会
新聞部は4月4日、新聞部学習会を開催。「ジェンダー表現をきっかけに組織を変える...
腎臓内科医が見る「妊娠高血圧症候群の診療指針2021」 JOY会研究会
JOY会は3月27日、第39回研究会を開催。「妊娠時の高血圧」をテーマに、神奈...
医院経営に必要な基礎知識を学ぶ 税務労務セミナー
4月20日、税対経営部は「1日でわかる税務労務セミナー」をWEB開催し、36名...
全7議案を承認 大幅プラス改定で"未来"創る 評議員会
第31期第4回定時評議員会は5月10日、協会会議室とWEBの併用で実施。今回は...
マイナンバー違憲訴訟@神奈川が終結 最高裁は司法の役割放棄 プライバシー権軽視に憤り
協会も協力するマイナンバー違憲訴訟@神奈川について、最高裁が3月26日に上告を...
相模原支部総会 新支部長に八木忠幸氏が選出
相模原支部は5月14日、ユニコムプラザさがみはらにて第58回支部総会を開催し、...
4.17&4.24国会行動 医療の非営利原則守れ
協会は4月17日、保団連と共同で早稲田夕季衆議院議員(厚労委員・立憲)へ要請を...
主役の被写体を引き立てるコツを解説 文化部写真教室
文化部は4月12日に写真教室を開催し、会員など5名が参加。プリントされた作品や...
桜満開の季節、小机城の軌跡をたどる 相模原支部ハイキング
相模原支部は3月30日、小机城跡ハイキングを開催。関支部長を含む17名が参加し...
医療政策講演会 元朝日新聞編集委員・田辺氏が、半世紀の取材活動から医療改革を提言
医療政策研究室は4月7日、第3弾の医療政策講演会を開催。講師に元朝日新聞編集委...
地域医療学習会 高齢者虐待問題 通報は介護者の支援にも
4月1日、地域医療対策部は「在宅における高齢者虐待への対応」をテーマに学習会を...
「口管強」 経過措置期限迫る 継続算定には届出が必須―歯科保険診療懇談会・相模原
歯科保険診療対策部は3月28日、ユニコムプラザさがみはらセミナールームで、昨年...
20年の発達相談支援経験から伝えたい 親子の心身の健康と愛着形成の重要性 相模原支部研究会
相模原支部は2月20日、プロミティふちのべ(WEB併用)で相模原支部研究会を開...
被爆者と医師が語る、平和への願い 反核医師の会・平和講演会
核戦争防止神奈川県医師の会(反核医師の会)と協会は4月19日、協会会議室にて平...
川崎支部研究会を開催「表現の自由の原則と例外を理解して」
川崎支部は2月28日、「医療関係者のためのネット誹謗中傷対策」をテーマに、We...
NHKスペシャル 自由診療ビジネスの闇を抉る 医療政研究室の情報提供・共同連携実る
3月29日、NHKスペシャル「追跡 自由診療"ビジネス"トラブル続出の美容医療...
能登半島地震 小松市医師会の対応 地域医療を取り戻す全国JMATの活躍 医療問題研究会
政策部は3月21日、「災害とDX―能登半島地震における災害時医療の実態―」をテ...
高額療養費、OTC類似薬保険外し問題で要請 3.12国会行動
医療運動部会は3月12日、神奈川協会単独での国会行動を行った。協会から、田辺理...
想定問答を考え、指導本番までに心の準備を 歯科新規個別指導座談会
歯科保険診療対策部は「新規個別指導を無事終えて」をテーマに新規個別指導座談会を...
適切な税務処理と着実な手続きを 確定申告対策講習会・無料個別相談会
税対経営部は青色申告者向けの確定申告対策として、講習会と個別相談会を3回(1月...
グループワークで支援策をディスカッション 支援者向けスキルアップセミナー
地域医療対策部は2月22日、「制度を知ってうまく使えば、困難例でもなんとかなる...
対策している企業のIoT機器の使用を推奨 サイバーセキュリティー対策を解説 医療情報講演会
医療情報部は2月20日、「昨今のサイバー攻撃の実態とその背景について」をテーマ...
怒りで後悔しないアンガーマネジメントのテクニックを学ぶ 税経部・従業員セミナー
税対経営部は2月20日、従業員向けに「スタッフのためのアンガーマネジメント」を...
「医師の処方権を侵害」 県庁で「薬剤の選定療養アンケート」記者会見
医療運動部会は3月12日、先ほど横浜市薬剤師会と合同で行った「薬剤の選定療養化...
長期収載品の選定療養、制度矛盾を追及 10割超負担発生も「凍結、見直しはせず」 厚労省
協会は2月20日、医薬品の供給不足、長期収載品の選定療養化問題で、大阪協会と共...
「個性」に応じ、薬剤選択を 第41回糖尿病セミナー
研究部は2月11日、「糖尿病治療アップデート」をテーマに第41回糖尿病セミナー...
地域医療学習会 若年者の市販薬乱用問題 実態と背景を解説
2月14日、地域医療対策部は「若年者の市販薬、およびカフェイン乱用の理解と対応...
甲状腺がん多発の福島県民調査結果、異論噴出なのに原案のまま公開 市民公開学習会
公害環境対策部は2月1日、市民公開学習会「『歪められた』福島県民健康調査の問題...
「月刊保険診療」に寄稿2回目 企業による医療ビジネスの浸食・拡大に警鐘期 医療政策研究室
医療政策研究室は『月刊/保険診療』2月号に寄稿、「拡大する企業による医療ビジネ...
保険証存続、高額療養費、選定療養問題で国会行動 2.20国会行動
医療運動部会は2月20日、国会行動を実施。二村副理事長、藤田理事、小柳評議員が...
一歩進んだ統計の理解を提供 開発者が統計ソフトEZRを解説 臨床医学統計セミナー
学術部は2月5日「EZRでやさしく学ぶ統計学-生存期間の解析、多変量解析、傾向...
保団連代議員会 医療の非営利性侵害へ対応を 「ゼロの会」活動方針に明記へ
保団連は1月26日、2024~25年度第2回代議員会を開催。東京都市センターホ...
神奈川単独で緊急国会行動 高額療養費の上限引き上げ中止などを要請
協会は1月30日、神奈川単独の緊急国会行動を実施した。1月24日に通常国会が召...
オンライン診療は第4の診療形態 地域を支える医師こそ 学術部研究会
学術部は1月9日、「オンライン診療とは何なのか?―都市部で行われているオンライ...
2025年新年会 161名が参加 田辺理事長、大企業との給与差による地域医療崩壊を危惧 保険証存続を
協会は1月21日、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズで2025年新年会を開催。...