保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

神奈川県保険医協会とは

開業医を中心とする保険医の生活と権利を守り、
国民の健康と医療の向上を目指す

TOP > 神奈川県保険医協会とは > 保険医協会活動ニュース > プロから学ぶ防犯のコツ 経営研究会

プロから学ぶ防犯のコツ 経営研究会

250804keiei.jpg 税対経営部は8月4日、経営研究会「安全・安心なクリニック運営のための防犯対策」を開催。講師はALSOK株式会社川崎支社営業部吉崎玲馬氏が務め、WEB・会場合わせて67名が参加した。

 氏は、防犯の基本として▽小さな出来事を見逃さない▽清掃などを通して医院の管理意識をアピールする▽無関心を排除し一人ひとりが安全意識を持つことを挙げた。また不審者対応としては、事前に院内で合言葉を決めておき、怪しさを感じた時点で早めに周囲へ情報を共有することが重要とした。氏からは警備会社の視点から実際に利用できる防犯グッズや警備サービスもあわせて紹介。また、定期的な巡回警備だけでなく単発の臨時警備も可能なため、クレーム対応など1対1で患者に対応しなければならない場合にも利用できると紹介した。

(神奈川県保険医新聞2025年9月15日号より抜粋)

 

250804keiei.jpg 税対経営部は8月4日、経営研究会「安全・安心なクリニック運営のための防犯対策」を開催。講師はALSOK株式会社川崎支社営業部吉崎玲馬氏が務め、WEB・会場合わせて67名が参加した。

 氏は、防犯の基本として▽小さな出来事を見逃さない▽清掃などを通して医院の管理意識をアピールする▽無関心を排除し一人ひとりが安全意識を持つことを挙げた。また不審者対応としては、事前に院内で合言葉を決めておき、怪しさを感じた時点で早めに周囲へ情報を共有することが重要とした。氏からは警備会社の視点から実際に利用できる防犯グッズや警備サービスもあわせて紹介。また、定期的な巡回警備だけでなく単発の臨時警備も可能なため、クレーム対応など1対1で患者に対応しなければならない場合にも利用できると紹介した。

(神奈川県保険医新聞2025年9月15日号より抜粋)