神奈川県保険医協会とは
開業医を中心とする保険医の生活と権利を守り、
国民の健康と医療の向上を目指す
TOP > 神奈川県保険医協会とは > 保険医協会活動ニュース > 実践交えたフレイル予防体操 鎌倉支部総会・記念講演
実践交えたフレイル予防体操 鎌倉支部総会・記念講演
鎌倉支部は5月30日、第44回鎌倉支部総会を開催。議事に4名、記念講演に5名参加し、24年度報告案と25年度方針案、25年度支部体制が異議なく承認された。
記念講演の「フレイル予防体操~お家で出来るリハビリ運動~」は、介護老人保健施設スカイ・理学療法士の酒井康友氏が講演。前半は座学で、身体的フレイルだけでなく心理的フレイル、社会的フレイルがある等の基礎知識や、フレイルかを見分ける方法などを解説。予防するためには続けられる運動を毎日継続することが大切だとした。後半はフレイル予防になる軽運動を実践。座位・立位・臥位それぞれで行える運動、歌に合わせた運動等を紹介し、参加者も体を動かした。氏は「楽しく運動して、患者への指導にも役立ててほしい」と締めくくった。
(神奈川県保険医新聞2025年7月15日号より抜粋)
鎌倉支部は5月30日、第44回鎌倉支部総会を開催。議事に4名、記念講演に5名参加し、24年度報告案と25年度方針案、25年度支部体制が異議なく承認された。
記念講演の「フレイル予防体操~お家で出来るリハビリ運動~」は、介護老人保健施設スカイ・理学療法士の酒井康友氏が講演。前半は座学で、身体的フレイルだけでなく心理的フレイル、社会的フレイルがある等の基礎知識や、フレイルかを見分ける方法などを解説。予防するためには続けられる運動を毎日継続することが大切だとした。後半はフレイル予防になる軽運動を実践。座位・立位・臥位それぞれで行える運動、歌に合わせた運動等を紹介し、参加者も体を動かした。氏は「楽しく運動して、患者への指導にも役立ててほしい」と締めくくった。
(神奈川県保険医新聞2025年7月15日号より抜粋)