共済制度
開業医のリスクに備えた共済制度のご案内
TOP > 共済制度 > 共済制度一覧 > 従業員退職年金制度
従業員退職年金制度
スタッフの退職金等の急な出費、慌てて準備する必要はありません!
- 毎月少しずつ確実に準備が出来る、医療機関のための積立制度 -
従業員退職年金制度 [募集期間:毎年1月~2月(5月1日加入)、7月~8月(11月1日加入)]
従業員が退職する場合や設備投資する場合、先生はどこから費用を捻出しますか?定期預金を中途解約して用意しますか?従業員退職年金制度は急な出費の対応としてとても使い勝手の良い制度です。使い道は退職金のみに限りません。医療機関の積立制度としてもご活用いただけます。
[加入資格]
神奈川県保険医協会会員が契約。加入者は保険医協会会員が経営する医療機関の従業員で、満15才以上満70才以下の本制度の加入に同意した方。
[掛金]
- 1口・・・月額5,000円
- お一人の加入者につき、最高10口までご加入(増口)できます
[従業員退職年金制度のポイント]
●予定利率1.126%(2022年7月1日より適用)退職金の準備に安心
従業員退職年金制度は月複利で運用しています。さらに毎年の引受保険会社の決算実績によっては、予定利率に配当が上乗せされます。
同制度は委託生命保険会社と締結した拠出型企業年金保険契約に基づき運営しております。
●一時金で受取り
お受取は掛金を負担した医療機関または会員個人となります。
●掛金は1口につき月額5,000円(運営事務費50円を含みます)
少額でも中長期的にお掛けいただくことをお勧めします。
●専従者の方もご加入できます。
※ただし、個人事業主の場合、青色事業専従者に対する退職金は必要経費とすることができません。
[従業員退職年金制度と税金]
従業員退職年金掛金は資産勘定となりますので、経費としておとすことはできません。退職金を支払ったとき、損金に計上できます。
[運営方法・引受保険会社]
下記の引受保険会社は各ご加入者の責任準備金のうち、それぞれの引受割合による保険契約上の責任を負います。
なお、引受保険会社および引受割合は2021年11月1日現在のもので今後変更することがあります。
- 大樹生命保険株式会社(幹事):28.7%
- 明治安田生命保険相互会社:33.0%
- 富国生命保険相互会社:38.3%
※ご加入の際には、パンフレットにて詳細を必ずご確認ください。
[加入プラン-積立額から見る脱退一時金試算額]
Ⅰ.月額1万円(2口加入)の積立を開始した場合の脱退時の一時金試算額
加入から10年後 | 加入から15年後 | 加入から20年後 | |
---|---|---|---|
累計掛金 | 120万円 | 180万円 | 240万円 |
脱退一時金 | 約122万円 | 約188万円 | 約257万円 |
Ⅱ.月額3万円(6口加入)の積立を開始した場合の脱退時の一時金試算額
加入から10年後 | 加入から15年後 | 加入から20年後 | |
---|---|---|---|
累計掛金 | 360万円 | 540万円 | 720万円 |
脱退一時金 | 約367万円 | 約564万円 | 約771万円 |
(注)給付額は現時点では確定しておらず、変動(増減)します。
試算額は、次の条件で計算しておりますので、実際にお受け取りいただく金額は変動(増減)することがあります。したがって、実際にお受け取りいただく金額は、記載の金額を下回る可能性があり、将来のお支払額をお約束するものではありません。
- 月払5,786口を常に維持していること
- 加入者全員の掛金が毎月10日に入金されたものであること。
- 基礎率(予定利率1.126%・予定死亡率等)に基づいて計算しております。