超高齢化社会を迎える中で、快適で豊かな生活を送るためには、ウ蝕や歯周病を予防し丈夫で美しい歯を生涯保たなければなりません。そのためには食生活や生活習慣を見直し、不適切な場合には改善する必要が出てきます。
特に「タバコは歯周病の最大のリスクファクターである」とWHOは断言しているように、喫煙は歯周病を悪化させ、歯を失うことで深刻な健康レベルの低下を招きます。そうしたことから歯周病と全身疾患とは、双方向に関連し影響する可能性が高いと考えられます。
今回は安藤歯科医院の安藤先生に歯周病を取り上げていただき、いかに全身疾患にかかわってくるかをご講演いただきます。医科の先生方もぜひ知っておきたい歯科の疾患です。ぜひご参加下さい。
と き 2007年8月11日(土)午後6時~
ところ 協会会議室(地図を参照)
テーマ 生活習慣と歯周病―知っておきたい全身疾患との関わり―
講 師 安藤歯科医院院長 安藤 富夫氏
*日医生涯教育認定(3単位)講座
お申込み 研究部 TEL 045(313)2111