1. HOME
  2. 医師・歯科医師の方トップ
  3. 廃止:行事などのご案内
  4. 5月24日(日)開催  第18回在宅医療・介護セミナー

5月24日(日)開催  第18回在宅医療・介護セミナー

 

 

【テーマ】  認知症新時代を迎えて~認知症を総合的に考える~

 

【日時】  2009年5月24日(日) 10時~16時

 

【場所】  横浜市健康福祉センターホール(アクセス

 

【参加費】  千円(要事前振込)

 

【参加対象】  医師、歯科医師、コ・メディカル、コ・デンタル、家族など

 

 

【案内文】(PDF:第18回在宅医療・介護セミナーご案内
65歳以上の高齢者の約10%が認知症を発症し、認知症の人が約200万人にも達するといわれるほど、認知症問題は医療・介護において最重要の課題となっています。
一人暮らしの認知症の地域ケア、若年期認知症に対する総合支援の必要性、認知症の予防・診断・治療の確立など、関係者が連携しあって認知症の人を支えあう地域づくりが今ほど必要とされるときはないでしょう。

介護保険による介護の社会化、国などが中心になって認知症を知るキャンペーンの展開、認知症の人自身による発言、厚生労働省による、「認知症に関する緊急プロジェクト」策定など、まさに「認知症新時代」が出現したといえましょう。
今回のセミナーでは、「認知症新時代を迎えて~認知症を総合的に考える~」と題して、認知症問題を総合的に取り上げてみたいと思います。

 

 

(プランナー:川崎幸クリニック 院長 杉山 孝博)

 

*基調講演*
医療法人 藤本クリニック理事長 藤本直規氏
テーマ:認知症の予防・診断・治療および最新情報

 

*シンポジウム*
1.若年期認知症本人あるいは家族
テーマ:若年期認知症の抱える問題と本人・家族の思い
2.かしまだ地域包括支援センター 主任ケアマネジャー 深井 純子氏
テーマ:一人暮らしの認知症の地域ケア
3.小規模多機能型居宅介護施設のぞみ 管理者・ケアマネジャー富田 克利氏
テーマ:認知症の特性にあったケアのあり方
4.社団法人『認知症の人と家族の会神奈川県支部』世話人 小宮 勇氏
テーマ:家族の会神奈川県支部の若年期認知症への取り組み

 

*ディスカッション*

認知症サポーター養成講座対象セミナー(申請中)
※当セミナーに参加された方には、認知症サポーターのシンボルグッズ「オレンジリング」を差し上げます。

 

医師・歯科医師の方TOPへ