学術・研究特設サイト
TOP > 学術・研究特設サイト > 厚生労働省モデル事業 > 協力者大募集!ポリファーマシー対策 厚生労働省モデル事業
協力者大募集!ポリファーマシー対策 厚生労働省モデル事業
神奈川県保険医協会は2019年に行った「ポリファーマシーに関する意識・実態調査」で、日本老年医学会「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」のスクリーニングツールなどを実臨床で活用している医師、薬剤師は数%であること、また地域での医薬連携は、ポリファーマシー対策の面では不十分だと明らかにしました。
その上で協会では、ポリファーマシー対策を進めるため、「特に慎重な投与を要する薬物」を検出するためのリストアップ表やフローチャートを利用し、地域ごとに患者を交えた医師・薬剤師の連携を促進する事業を企画しました。この度、当企画が厚生労働省に採用されましたので、先生方にはぜひご協力をお願いします。
【事業概要】
研究タイトル
薬剤見直しのためのフローチャートを活用した医薬連携事業
―お薬手帳を連携ツールとして―
目的
ツールを用いた医薬連携が患者の処方見直しに有効に活用されるかを確認する。
方 法
-
医師より薬剤師に協力を依頼。
-
薬剤師は"「特に慎重な投与を要する薬物」リストアップ表およびフローチャート"、"処方見直し後のフォロー記載欄"などを「お薬手帳」に追加貼付し、該当する薬物のリストアップを行う。
-
医師がチャートを用いて処方の見直しを行う。
-
医師、薬剤師が最低2か月フォローし、貼付用紙とその他アンケートとともに保険医協会に返送する。
-
後日、参加いただいた医師・薬剤師の方に事業の評価を伺うアンケートをお送りします。
* 詳しい手順はこちらをご覧ください ↓ ↓ ↓
「薬剤見直しのためのフローチャートを活用した医薬連携事業」手順書
対象
-
対象医療機関:内科を標榜する医療機関
-
対象患者:75歳以上の外来通院可能なもの、または在宅療養しているもの
評価項目
実臨床における処方見直しの有無、連携の取り組みから見出される課題など
事業実施期間
現在より2023年3月31日まで
* さらに詳しい事業概要については、事業説明会の動画をご視聴ください
[動画配信]厚生労働省モデル事業説明会「医薬連携で行うポリファーマシー対策 フローチャートを活用した減薬提案」(2022年8月31日開催/講師:神奈川県保険医協会・学術部長 湯浅 章平氏)
神奈川県保険医協会は2019年に行った「ポリファーマシーに関する意識・実態調査」で、日本老年医学会「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」のスクリーニングツールなどを実臨床で活用している医師、薬剤師は数%であること、また地域での医薬連携は、ポリファーマシー対策の面では不十分だと明らかにしました。
その上で協会では、ポリファーマシー対策を進めるため、「特に慎重な投与を要する薬物」を検出するためのリストアップ表やフローチャートを利用し、地域ごとに患者を交えた医師・薬剤師の連携を促進する事業を企画しました。この度、当企画が厚生労働省に採用されましたので、先生方にはぜひご協力をお願いします。
【事業概要】
研究タイトル
薬剤見直しのためのフローチャートを活用した医薬連携事業
―お薬手帳を連携ツールとして―
目的
ツールを用いた医薬連携が患者の処方見直しに有効に活用されるかを確認する。
方 法
-
医師より薬剤師に協力を依頼。
-
薬剤師は"「特に慎重な投与を要する薬物」リストアップ表およびフローチャート"、"処方見直し後のフォロー記載欄"などを「お薬手帳」に追加貼付し、該当する薬物のリストアップを行う。
-
医師がチャートを用いて処方の見直しを行う。
-
医師、薬剤師が最低2か月フォローし、貼付用紙とその他アンケートとともに保険医協会に返送する。
-
後日、参加いただいた医師・薬剤師の方に事業の評価を伺うアンケートをお送りします。
* 詳しい手順はこちらをご覧ください ↓ ↓ ↓
「薬剤見直しのためのフローチャートを活用した医薬連携事業」手順書
対象
-
対象医療機関:内科を標榜する医療機関
-
対象患者:75歳以上の外来通院可能なもの、または在宅療養しているもの
評価項目
実臨床における処方見直しの有無、連携の取り組みから見出される課題など
事業実施期間
現在より2023年3月31日まで
* さらに詳しい事業概要については、事業説明会の動画をご視聴ください
[動画配信]厚生労働省モデル事業説明会「医薬連携で行うポリファーマシー対策 フローチャートを活用した減薬提案」(2022年8月31日開催/講師:神奈川県保険医協会・学術部長 湯浅 章平氏)
研究会開催予定
研究会開催予定の予定はありません
参加対象
- 会員会員と会員医療機関のスタッフ
- 医・歯すべての医師・歯科医師
- 従医療機関のスタッフ
- 一般一般の方
※神奈川県保険医協会が主催する全ての研究会等には、 (株)神保協が後援しております。