保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

行事案内

TOP > イベントカレンダー > 歯科臨床研究会「口腔機能の維持と認知症予防との関係」(WEBライブ配信併用)

歯科臨床研究会「口腔機能の維持と認知症予防との関係」(WEBライブ配信併用)

テーマ

「口腔機能の維持と認知症予防との関係」

 

講師

岩手医科大学 歯学部 教授  小林 琢也氏

 

概要

 口腔機能障害と認知症・認知機能障害の関連については、炎症性サイトカインや歯の喪失、栄養摂取との関係が多くの研究で報告されている。我々の研究チームも、歯の喪失による口腔機能低下が脳機能に及ぼす影響を、動物・ヒト・疫学的観点から検討してきた。本講演では、早期の歯の喪失が脳の変性を招く可能性や、口腔環境の維持が認知機能の維持に果たす役割について、これまでの研究成果を基に紹介する。

 

日時

2025年6月5日(木)19:00-21:00

 

会場

保険医協会・会議室 アクセスマップ

* 当日はWEBライブ配信も併せて行います

[Google Map]

 

 

参加対象

会員(会員医療機関のスタッフ、ご家族も可)

 

定員

会場参加は50名

 

参加費

無料

 

お申込み/お問合せ

事前に歯科研究部までお電話にてお申込みください

TEL : 045-313-2111

* WEBライブ配信でご視聴される方は、必ず事前に下記URLよりお申込み(登録)してください

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_r6U4A9MaTZCPIp2YJ7lrKQ

 

備考

  • 講師はWebから参加されるため、会場には来場しません。また、後日の動画配信はございません。

  • この行事に参加するには、保険医協会への入会が原則となります。未入会の医師・歯科医師の方(スタッフ及びご家族の方含む)が参加する場合は、事前または当日に入会手続きを行っていただきます(入会金¥6,000、月会費¥6,000)。まずは事前にお電話にてお申込みください。

 

主催

神奈川県保険医協会・歯科研究部

 

 

* 神奈川県保険医協会が主催する全ての研究会等には、(株)神保協が後援しております。

 

テーマ

「口腔機能の維持と認知症予防との関係」

 

講師

岩手医科大学 歯学部 教授  小林 琢也氏

 

概要

 口腔機能障害と認知症・認知機能障害の関連については、炎症性サイトカインや歯の喪失、栄養摂取との関係が多くの研究で報告されている。我々の研究チームも、歯の喪失による口腔機能低下が脳機能に及ぼす影響を、動物・ヒト・疫学的観点から検討してきた。本講演では、早期の歯の喪失が脳の変性を招く可能性や、口腔環境の維持が認知機能の維持に果たす役割について、これまでの研究成果を基に紹介する。

 

日時

2025年6月5日(木)19:00-21:00

 

会場

保険医協会・会議室 アクセスマップ

* 当日はWEBライブ配信も併せて行います

[Google Map]

 

 

参加対象

会員(会員医療機関のスタッフ、ご家族も可)

 

定員

会場参加は50名

 

参加費

無料

 

お申込み/お問合せ

事前に歯科研究部までお電話にてお申込みください

TEL : 045-313-2111

* WEBライブ配信でご視聴される方は、必ず事前に下記URLよりお申込み(登録)してください

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_r6U4A9MaTZCPIp2YJ7lrKQ

 

備考

  • 講師はWebから参加されるため、会場には来場しません。また、後日の動画配信はございません。

  • この行事に参加するには、保険医協会への入会が原則となります。未入会の医師・歯科医師の方(スタッフ及びご家族の方含む)が参加する場合は、事前または当日に入会手続きを行っていただきます(入会金¥6,000、月会費¥6,000)。まずは事前にお電話にてお申込みください。

 

主催

神奈川県保険医協会・歯科研究部

 

 

* 神奈川県保険医協会が主催する全ての研究会等には、(株)神保協が後援しております。

 

WEBライブ配信で
ご参加される方へ

お申込み方法(登録方法)や、ご参加に際しての注意事項などをお知らせします。

詳細はこちら