行事案内
TOP > イベントカレンダー > 医師・歯科医師及びメディカルスタッフのための第28回循環器セミナー「みんなが納得する高血圧治療とは?―高血圧管理・治療ガイドラインから―」(WEBライブ配信併用)
医師・歯科医師及びメディカルスタッフのための第28回循環器セミナー「みんなが納得する高血圧治療とは?―高血圧管理・治療ガイドラインから―」(WEBライブ配信併用)
メインテーマ
「みんなが納得する高血圧治療とは?」
―高血圧管理・治療ガイドラインから―
概要
本年(2025年)、日本高血圧学会から高血圧ガイドラインが改定されました。専門家の樂木先生をお招きして分かりやすくお話ししていただきます。外来血圧と家庭血圧についてもお話していただきます。ふるってご参加ください。
プログラム
■開会(16:00~16:05)
医療法人社団飛翔会 やまもとクリニック 院長 山本 典子氏
■特別講演(16:05~17:15)
テーマ:「高血圧10のファクトと新ガイドラインJSH2025」
演 者:大阪ろうさい病院 総長 樂木 宏実氏
座 長:富士健診センター 名誉院長 森 壽生氏
<概要>
わが国の高血圧管理状況は主要国の中でも最低レベルで、クリニカルイナーシャの克服、ガイドラインの普及が求められます。新しい高血圧管理・治療ガイドライン(JSH2025)は、よりシンプルで実践的な戦略を示しています。講演では、ガイドラインの紹介に加え、その活用のための日本高血圧学会による血圧朝活キャンペーン、患者とのコミュニケーション用に提示された高血圧10のファクト、日本高血圧協会発行の血圧手帳の新版も紹介します。
■総合討論「Q&A」(17:15~17:55)
神奈川県保険医協会 循環器セミナープランナー
司 会:医療法人奏健 やまもとクリニック 院長 山本 晴章氏
<概要>
特別講演を踏まえ、実地医家の立場から質疑応答を行い、『高血圧管理・治療ガイドライン2025』について、下記を主として深堀りします。
・「外来血圧と家庭血圧のどちらを重要視するのか?」
・「実臨床において、高齢者の降圧目標値をどう考えるか?」
・「心腎疾患・合併・高血圧症の治療について」
■閉会(17:55~18:00)
博愛医院 院長 陳 勁一氏
日時
2025年11月15日(土)16:00-18:00
会場
保険医協会・会議室 アクセスマップ
* 当日はWEBライブ配信も併せて行います
[Google Map]
参加対象
会員、未入会の医師・歯科医師および医療従事者(看護師、薬剤師、管理栄養士など)
参加費
無料
定員
Zoomウェビナー:1,000名
会場:120名
※定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます
お申込み/お問合せ
ご参加にあたって、必ず事前に下記方法のいずれかよりお申込下さい。
【1】Zoomウェビナーにてご参加の場合
以下のページより必要事項をご入力の上、登録してください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_MXSaU45ATk-0gFmzvILIPg
【2】協会会議室にてご参加の場合
お電話にてお申込みください。
神奈川県保険医協会 研究部担当事務局
TEL : 045-313-2111
◆お申し込み時の注意点◆
【1】ご登録のメールアドレスについて
登録するメールアドレスは、当日ご視聴されるデバイスのものをご登録下さい。
※携帯電話(特にdocomo・au・softbank)のアドレスを登録すると、登録確認メールが 受信できない事例が報告されています。できれば、PCのメールアドレスやgmailなどのアドレスのご登録をおすすめします。
【2】姓名のご登録について
姓名(漢字)、姓名(フリガナ)は必ず当日ご視聴する方の情報をご入力下さい。
医師会等の各種団体へ単位申請する関係上、必要となります。ニックネームやイニシャル等、視聴者本人以外の情報でご入力された場合は、単位申請等ができかねますので、予めご了承願います。
【3】自動返信メールのご確認おねがい
登録完了後、当日視聴に必要な情報が記載された自動返信メールが届きますので必ずご確認下さい。自動返信メールが届かない場合は、メールアドレスの登録間違い等が考えられます。お手数ですが再度、ご登録下さい。
◆講演会当日の注意事項◆
著作権の都合上、研究会の動画撮影・録音・画面キャプチャ等はすべてご遠慮いただきますよう、お願い致します。
備考
-
日医生涯教育講座CC「74(高血圧症)」1.5単位申請中
※【重要】神奈川県医師会の要請により、日医生涯教育講座(CC)の単位取得を希望する場合は、①性別、②医籍登録番号、③(医師会会員の場合は)所属郡市医師会名の登録が必須となります。未入力・入力間違い等不備がある場合、単位を取得いただけませんのでご注意ください。(恐れ入りますが、当会は一切の責任を負いかねます。)
- この行事に参加するには、保険医協会への入会が原則となります。未入会の医師・歯科医師の方(スタッフ及びご家族の方含む)が参加する場合は、事前または当日に入会手続きを行っていただきます(入会金¥6,000、月会費¥6,000)。まずは事前にお電話にてお申込みください。
主催
神奈川県保険医協会・研究部
* 神奈川県保険医協会が主催する全ての研究会等には、(株)神保協が後援しております。
メインテーマ
「みんなが納得する高血圧治療とは?」
―高血圧管理・治療ガイドラインから―
概要
本年(2025年)、日本高血圧学会から高血圧ガイドラインが改定されました。専門家の樂木先生をお招きして分かりやすくお話ししていただきます。外来血圧と家庭血圧についてもお話していただきます。ふるってご参加ください。
プログラム
■開会(16:00~16:05)
医療法人社団飛翔会 やまもとクリニック 院長 山本 典子氏
■特別講演(16:05~17:15)
テーマ:「高血圧10のファクトと新ガイドラインJSH2025」
演 者:大阪ろうさい病院 総長 樂木 宏実氏
座 長:富士健診センター 名誉院長 森 壽生氏
<概要>
わが国の高血圧管理状況は主要国の中でも最低レベルで、クリニカルイナーシャの克服、ガイドラインの普及が求められます。新しい高血圧管理・治療ガイドライン(JSH2025)は、よりシンプルで実践的な戦略を示しています。講演では、ガイドラインの紹介に加え、その活用のための日本高血圧学会による血圧朝活キャンペーン、患者とのコミュニケーション用に提示された高血圧10のファクト、日本高血圧協会発行の血圧手帳の新版も紹介します。
■総合討論「Q&A」(17:15~17:55)
神奈川県保険医協会 循環器セミナープランナー
司 会:医療法人奏健 やまもとクリニック 院長 山本 晴章氏
<概要>
特別講演を踏まえ、実地医家の立場から質疑応答を行い、『高血圧管理・治療ガイドライン2025』について、下記を主として深堀りします。
・「外来血圧と家庭血圧のどちらを重要視するのか?」
・「実臨床において、高齢者の降圧目標値をどう考えるか?」
・「心腎疾患・合併・高血圧症の治療について」
■閉会(17:55~18:00)
博愛医院 院長 陳 勁一氏
日時
2025年11月15日(土)16:00-18:00
会場
保険医協会・会議室 アクセスマップ
* 当日はWEBライブ配信も併せて行います
[Google Map]
参加対象
会員、未入会の医師・歯科医師および医療従事者(看護師、薬剤師、管理栄養士など)
参加費
無料
定員
Zoomウェビナー:1,000名
会場:120名
※定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます
お申込み/お問合せ
ご参加にあたって、必ず事前に下記方法のいずれかよりお申込下さい。
【1】Zoomウェビナーにてご参加の場合
以下のページより必要事項をご入力の上、登録してください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_MXSaU45ATk-0gFmzvILIPg
【2】協会会議室にてご参加の場合
お電話にてお申込みください。
神奈川県保険医協会 研究部担当事務局
TEL : 045-313-2111
◆お申し込み時の注意点◆
【1】ご登録のメールアドレスについて
登録するメールアドレスは、当日ご視聴されるデバイスのものをご登録下さい。
※携帯電話(特にdocomo・au・softbank)のアドレスを登録すると、登録確認メールが 受信できない事例が報告されています。できれば、PCのメールアドレスやgmailなどのアドレスのご登録をおすすめします。
【2】姓名のご登録について
姓名(漢字)、姓名(フリガナ)は必ず当日ご視聴する方の情報をご入力下さい。
医師会等の各種団体へ単位申請する関係上、必要となります。ニックネームやイニシャル等、視聴者本人以外の情報でご入力された場合は、単位申請等ができかねますので、予めご了承願います。
【3】自動返信メールのご確認おねがい
登録完了後、当日視聴に必要な情報が記載された自動返信メールが届きますので必ずご確認下さい。自動返信メールが届かない場合は、メールアドレスの登録間違い等が考えられます。お手数ですが再度、ご登録下さい。
◆講演会当日の注意事項◆
著作権の都合上、研究会の動画撮影・録音・画面キャプチャ等はすべてご遠慮いただきますよう、お願い致します。
備考
-
日医生涯教育講座CC「74(高血圧症)」1.5単位申請中
※【重要】神奈川県医師会の要請により、日医生涯教育講座(CC)の単位取得を希望する場合は、①性別、②医籍登録番号、③(医師会会員の場合は)所属郡市医師会名の登録が必須となります。未入力・入力間違い等不備がある場合、単位を取得いただけませんのでご注意ください。(恐れ入りますが、当会は一切の責任を負いかねます。)
- この行事に参加するには、保険医協会への入会が原則となります。未入会の医師・歯科医師の方(スタッフ及びご家族の方含む)が参加する場合は、事前または当日に入会手続きを行っていただきます(入会金¥6,000、月会費¥6,000)。まずは事前にお電話にてお申込みください。
主催
神奈川県保険医協会・研究部
* 神奈川県保険医協会が主催する全ての研究会等には、(株)神保協が後援しております。